![]()

令和5年4月現在
| 所在地 | 正会員 | 準会員 | 賛助会員 |
|---|---|---|---|
| 青森県 | 2 | ||
| 岩手県 | 4 | ||
| 宮城県 | 24 | 7 | |
| 秋田県 | 10 | ||
| 山形県 | 4 | ||
| 福島県 | 5 | 1 | |
| 他都道府県 | 2 | ||
| 合計 | 49 | 1 | 9 |
| 昭和33年度 | 協会設立準備会立ち上げ |
|---|---|
| 昭和34年度 | 東北ボーリング鑿井業協会設立(会員20社) 事務局:東北ボーリング鑿泉(株) |
| 昭和37年度 | 全国地質調査業協会連合会に参加 |
| 昭和38年度 | 東北地質調査業協会に改称 事務局:(株)東北復建事務所 |
| 昭和43年度 | 10周年記念式典開催(会員55社) 専任事務局長就任 |
| 昭和54年度 | 創立20周年記念式典開催(会員62社) |
| 昭和63年度 | 事務局を移転(やまふくビル) |
| 平成元年度 | 30周年記念式典(会員67社) 協会機関紙「大地」の発行 |
| 平成8年度 | 「全地連技術フォーラム'96仙台」を開催 |
| 平成11年度 | 創立40周年記念式典を開催(会員102社) |
| 平成17年度 | “全地連「技術e-フォーラム2005」仙台”開催 |
| 平成18年度 | 事務局を移転(パルシティ仙台1F) |
| 平成21年度 | 創立50周年記念式典を開催(会員52社) |
| 平成24年度 | 東日本大震災に関する技術講演会 共催 |
| 平成26年度 | 全地連「技術フォーラム2014」秋田 開催 |
| 平成28年度 | 一般社団法人へ移行 |
| 平成28年度 | 「ボーリングマイスター(匠)東北」認定制度を制定 |
| 令和元年度 | 創立60周年記念式典を開催 |